ごあいさつ

こんにちは、池田産婦人科のホームページへようこそ。
私は院長の池田 聰明です。

ここ堺区材木町に、分娩、手術を含む産婦人科医院を開業、早くも満49年。
たくさんの新しい命と、パパ、ママそれを囲む多くの人々の喜びに包まれながら、感動の日々をスタッフ共々感謝の思いをもって送って参りました。

平成29年4月1日より、産科につきましては、直接分娩を取り扱うことをやめ、地域の基幹病院と提携、セミオープン・システムを導入、初診時より、妊婦健診・合併症などの加療等、妊婦となられたママの健康と、お腹の中の赤ちゃんの健やかな成長を見守って参りたいと考えております。

婦人科につきましては、大きな手術(開腹手術)を除く、今までどうりの婦人科疾患の治療を引き続き行ってまいります。

各種予防接種・各種健診は今までどうり、又新たに更年期の治療として、作用の穏やかな漢方薬治療、プラセンター療法の併用、ブライダルチェックなどこれからも地域社会の中で皆様の健やかで健康な生活を守るための医療を続けて参りたいと考えております。

日本医師会会員 大阪府医師会会員 堺市医師会会員
日本産婦人科学会会員 日本母性学会会員 日本不妊学会会員
日本産婦人科学会認定医 母体保護法指定医

1967年 久留米大学医学部卒業
1972年 久留米大学医学部大学院卒業 医学博士号取得
1974年 堺区材木町にて池田産婦人科開業
大阪母子医療センター 産科セミオープンシステム登録医
大阪急性期・総合医療センター 産婦人科セミオープンシステム登録医
堺市立総合医療センター 提携医療機関
大阪労災病院 登録医
馬場記念病院 協力提携医療機関
被爆者一般疾病指定医療機関
生活保護法に基づく指定医療機関

お知らせ

“夏期休暇のお知らせ”

大切なお知らせ

突然ですが当院は院長の健康上の理由により令和5年3月31日にて診療を終了させていただきます。尚、3月31日(金曜日)は夜診までご予約を受付けいたします。

診療情報提出書(紹介状)をご希望される患者様は早目にお申し出ください。その他お尋ねのことがありましたら早目にお申し出ください。

よろしくお願いいたします。

妊婦様につきましては、安心して引続きの受診病院への受診手続きいたしますので、よろしくお願いいたします。

院長

お知らせ

紹介状をご希望の方は3月31日迄に申し出て下さい。

4月以降は発行できなくなりますのでよろしくお願いいたします。(お渡しが4月以降になることがあります)

○ 検査は3月31日夜診まで することが出来ます。結果は4月になってお知らせすることもありますので、よろしくお願いします。

○ 大腸癌検診は2日分の検体を出されてから2~4日で結果が出ますので、ご希望の方は早目にお申し出ください。

院長

お知らせ

当院で平成17年2月以降に誕生された赤ちゃんのお写真を院内にピンナップしておりました。

今月3月31日にて当院は閉院することになりましたので、ご希望の方は診療時間内に受付にお声かけのうえお持ち帰りいただければと思っております。

院長

当院では処方箋ではなく、診療後すぐに薬をお渡しする“院内処方”を続けております。

無料がん検診について

20歳以上の偶数年齢のかたの子宮がん健診、40歳以上の偶数年齢のかたは子宮がん健診のほかに乳がん健診、大腸がん健診も無料で受けることができます。

詳しくは当院窓口または電話(072-228-1319)
までお問い合わせ下さい。

4D超音波検査の機械が新しくなりました。

4D超音波機が新しくなり、より鮮明な映像を見ることが出来るようになりました。
当院で通院・妊婦健診をされていない方もご予約してしていただけます。ママのお腹の中の赤ちゃんの動きをDVDに残しませんか?
詳しくは当院窓口または電話(072-228-1319)
までお問い合わせ下さい。

風疹が流行!

風疹の流行が懸念されると報道されました。
赤ちゃんを希望されている方で、風疹抗体16未満の方は赤ちゃんを先天性風疹症候群より守るために、出来るだけ早く予防接種を受けましょう!

詳しくは当院窓口または電話(072-228-1319)
までお問い合わせ下さい。
(要予約 費用: 堺在住の方は1000円です)

花粉症の季節が始まります!

症状をできるだけ軽く抑えるためには、早めの治療開始が有効です!
当院では漢方薬、新薬などを使った治療を行っております。

更年期治療の一方法として、プラセンター療法もおこなっております。

(満45歳~59歳までの方は保険対象として治療が出来ます)

公費以外のワクチン接種について(要予約)  

  • 赤ちゃんのロタウイルス(経口ワクチン)
    接種ロタウイルスワクチンは飲むワクチンです。
    生後8週~15週未満で接種開始、生後32週までに終了するように接種します。他のワクチンとの同時接種が可能で、生後2か月からヒブ、小児用肺炎球菌などとの同時接種がおすすめです。
  • おたふくかぜワクチン接種
    第一期  1歳〜
    第二期  5歳~7歳未満の2回接種です。
  • インフルエンザワクチン接種
    6ヶ月~12歳 2回接種 (4週間間隔をあけて接種)
    13歳以上   1回接種
    1回目は10月~11月、2回目は11月中がおすすめです。
  • 成人帯状疱疹予防ワクチン接種
    50歳以上の人が帯状疱疹患者の7割を占め、その2割の人が治癒後も強い痛みが持続する後遺症(帯状疱疹後神経痛)を発症するといわれております。また年齢が高くなるほど後遺症への移行率は高く、ワクチン接種により帯状疱疹の発症リスクをさげ、重症化リスク、後遺症発症リスクも下げることが出来ます。
  • その他のワクチン接種 (一部公費補助金あり)
  • 高齢者用肺炎球菌予防ワクチン接種
    対象者 65歳以上の堺市民
    自己負担金 4000円
    2回目以降は5年以上間隔をあけて接種する。
  • 高齢者インフルエンザワクチン接種
    対象者 65歳以上の堺市民
    自己負担金 1500円
    接種できる指定期間あり。
  • 風疹ワクチン接種
    対象者 妊娠を希望されている方、およびその配偶者で風疹の抗体がないことを示す検査データーをお持ちの方。
    自己負担金 1000円

詳しくは当院までお尋ねください。

TEL 072-228-1319
072-227-0303

診療時間

•休診日 木曜日・日曜日・祝日・夏期休暇・冬期休暇

(特別休診日日程は約1ヵ月前から医院にて掲示します)

来院される前にお読み下さい

一部予約制について

ご希望の方は、電話又は当院の受付口で診療時間内にて予約を受け付けておりますので、お申し出下さい。
予約が無くても、今まで通り順番制での診察もいたしております。但し、予約されている方を先にお入れしますので、ご了承下さい。
予約された方は、予約時間より少し早目にご来院下さい。
初診の方も、予約していただけます。

初診時に必要なもの

  • 健康保険証
  • その他の資格証明書(こども医療・ひとり親・高齢/後期高齢など)
  • 診察に必要な情報(お持ちであれば、紹介状・検査データなど)
  • 現在の状態、過去の大きな病気、アレルギー、最終生理日などについてお尋ねします。先生へのご質問と一緒にまとめておいて下さると診察をスムーズにお受けいただけます。

保険証をお持ちでない方も、自費での診療をしております。
また、異常のない妊娠・各種健康診断などに関しても自費扱いとなります。

 

アクセスと地図

大阪府堺市堺区材木町東3-1-20
072-228-1319
072-227-0303
072-228-6371(FAX)
当ホームページからEメールによる連絡は管理上の理由により受け付けておりません。
お手数ですが、質問 お問い合わせなどは診療時間内に当院までお電話ください。

駐車場 6台
南海電鉄高野線 堺東駅より徒歩13分
南海電鉄本線  堺駅より15分
阪堺線     妙国寺前駅より徒歩3分